ツール

コンピュータ

WSL2+Ubuntu22.04でStableSRを別PCに再構築してみた

メインPCでStableSRの推論が厳しくなってきたので、サブPCでも実行出来るように構築してみます。手順は前回の作業手順の記事を参照。同じUbuntu22.04でCUDAのバージョンを合わせれば多分動くと思われます。インストールしたPCの...
コンピュータ

PowerShellとImageMagickで画像調整を行うレシピ

ImagiMagickはコンソールベースの画像加工アプリですが、様々なフィルターを引数として並べることでパイプラインとして機能します。フィルターをコンソールで試行錯誤するのは入力が面倒なので、テキストエディタでps1スクリプトを用意し、そち...
コンピュータ

VSCodeで正規表現による置換で改行する方法

pythonのdir(オブジェクト)でプロパティの一覧を取得すると、配列として取得することが出来ますが、文字列が長すぎて、見ずらいことがありました。VSCodeに貼り付けてCtr+Hで、検索窓を表示します。置換元に,置換先に,\nをセットし...
コンピュータ

WSL2+Ubuntu22.04でStableSRをインストールした記録

StableSRは、名前からStable Diffusionの技術を利用した超解像手法のようです。比較的新しい技術らしいので、興味が湧いたので、WSL2上のUbuntu22.04でインストールしてみました。インストールしたPCのスペックOS...
コンピュータ

ImageMagickで順番にフィルターを適用するには?(パイプライン処理の基本)

画像にフィルターを適用して加工する場合、単発であればペイントソフトなどのGUIアプリケーションが使いやすいでしょう。しかし、複数のフィルターを順番に適用するとなると、GUI操作では定型的な作業の繰り返しが必要となり、意外と手間がかかります。...
コンピュータ

X(旧ツイッター)の使い方 ― おじさん世代向け活用法

SNSの代表格ともいえる X(旧ツイッター)。若い世代には日常の出来事を発信して他人からの反応を得るツールとして自然に使われていますが、ある程度の年代や特定の性格の人にとっては「自己承認欲求」を満たす必要をあまり感じないこともあります。そん...