コンピュータ【WPF】アプリケーションランチャー リストボックスにアイコンの画像を表示するとアプリケーションランチャーのような見た目が作れると思い試作してみました。 機能 アプリケーションの登録...ウィンドウに実行ファイル(.exe)をドラッグアンドドロップしてください。 アプリケ...2022.09.01コンピュータ
コンピュータWPF学習中「キーボード入力」 キーボード入力のサンプル プロジェクトの作成 dotnet new wpf -n KeyPress cd KeyPress dotnet add package Microsoft.Xaml.Behaviors.Wpf dotnet a...2022.08.16コンピュータ
コンピュータ【WPF学習中】Pathで動的に直線を引く 調べたところWPFで直線を引こうと思ったらXAMLでPathで静的に直線を引くことが出来るようです。 こちらを参考に、マウスのクリックイベントで直線の始点と終点を拾って、動的に直線を引く方法を考えてみました。 MVVMぽくプログラミングし...2022.04.02コンピュータ
コンピュータ【WPF学習中】MVVMでイベントの発生元のコントロールを引数にする。【MouseMove】 MVVMでマウスの移動イベントからカーソル位置を拾って表示するサンプルプログラムです。 プロジェクトの作成 PowerShellで実行。要dotnet.exe mkdir プロジェクト名 cd プロジェクト名 dotnet new w...2022.03.22コンピュータ
コンピュータ【WPF学習中】Stackを使ったサンプルプログラム プログラミングでStackというとpushで保存popで取り出すLast In First Outでメモリへのアクセスする方法だったように記憶しています。 使い道としてサブルーチンを呼び出す前に壊れて欲しくないデータをStackに入れて...2022.03.12コンピュータ
コンピュータ【WPF学習中】XAMLでCanvasのサイズを親要素のサイズに合わせる WPFで扱うコントロールの多くは幅や高さを指定しない場合(デフォルト)親要素のクライアント領域一杯に広がりますが、Canvasの場合、幅や高さのデフォルトは0ですので基本的に数値を指定してあげる必要があるようです。 以前作成したプログラムで...2022.03.08コンピュータ
コンピュータ【WPF学習中】ドラッグアンドドロップで画像を表示する。20220304 フォームにエクスプローラーなどから画像ファイルをドラッグアンドドロップすると画像が表示されるサンプルプログラムです。 プロジェクトの作成 PowerShellで実行。要dotnet.exe mkdir プロジェクト名 cd プロジ...2022.03.04コンピュータ
コンピュータWPF学習中・表示した画像を拡大・縮小・移動する。 Thumbというコントロールはドラッグで移動することが出来ます。そのコントロールに画像を被せて、さらにScaleTransformで拡大・縮小することで、画像を拡大・縮小・移動するプログラムにしてみました。 プロジェクトの作成 P...2022.02.26コンピュータ
コンピュータWPF学習中「フラグに連動してButtonの有効・無効を切り替える」 再生と停止及び削除ボタンを用意し、各ボタンの有効・無効を切り替えてみたいと思います。 プロジェクトの作成 mkdir プロジェクト名 cd プロジェクト名 dotnet new wpf dotnet add package Micro...2021.08.12コンピュータ
コンピュータWPF学習中「コマンドライン引数を受け取る」 作成したアプリをエクスプローラーの送るに登録し使いたいので、コマンドライン引数を受け取る方法を試してみます。 受け取る方法はいくつかあるようですが、Environment.GetCommandLineArgs()で引数を取り出します。 プ...2021.08.11コンピュータ
コンピュータWPF学習中「キー入力イベントとフルスクリーン切り替え」 以前作成しましたドラックアンドドロップで画像ファイルを表示する、簡易グラフィックビューアにF11キーでウィンドウをフルスクリーンに切り替える機能を乗せてみました。 プロジェクトの作成 mkdir プロジェクト名 cd プロジェクト名 ...2021.07.23コンピュータ
コンピュータC#でWPF学習中「RadioButtonに連動してコントロールの表示非表示を切り替え」 最初、コントロールのVisibilityプロパティにReactiveProperyオブジェクトバインドして、RadioButtonのChekedイベントにReactiveCommandをバインドしReactiveCommandからReact...2021.06.18コンピュータ
コンピュータC#でWPF学習中「ReactiveCommandを使った条件が成立した場合のみ押せるボタン」 ReactiveCommandで実行条件を設定する方法があるようなので試してみました。 実行環境 Windows10 2004 dotnet --version 5.0.104 Visual Studio Code PowerShell...2021.06.14コンピュータ
コンピュータC#でWPF学習中「ReactiveCollectionとListbox」 WPFでReactiveCollectionのオブジェクトをListboxのデータソースとしてバインドする方法を試してみました。 ReactiveCollectionを使うことでUI側の制約をあまり気にすることなく要素の追加削除移動が出来る...2021.06.10コンピュータ