GIMP

コンピュータ

gegle.exeでコマンドライン(PowerShell)で一括画像処理

GEGL (GEneric Graphics Library) は GIMP が内部で使っている画像処理エンジンで、gegl.exe はその コマンドライン版。フィルターやリサイズなどのオペレーション(ノード)をパイプラインでつなぐ形で処理...
コンピュータ

Gimp3のPython-Fuでディレクトリ内のxcfをpng形式で一括エクスポート

Python-Fuコンソールに貼り付けると即実行されます。IN_DIRとOUT_DIRはディレクトリ環境に合わせて修正のこと。import gi, pathlibgi.require_version("Gimp", "3.0")gi.req...
コンピュータ

GIMP3のPython-Fuで新しい透明レイヤーを追加

選択中のレイヤーの幅と高さを参考に、新しいレイヤーを追加するスクリプトソースコード# 先頭の画像を取得image = Gimp.get_images()[0]# 選択レイヤー layer = image.get_selected_layer...
スポンサーリンク
コンピュータ

GIMP3でPython-Fu:メニューダイアログのサンプルコード

メニューでテキストを入力するダイアログを表示します。ソースコードファイル名:sample_dialog_plugin\sample_dialog_plugin.py#!/usr/bin/env python3# -*- coding: ut...
コンピュータ

GIMP3のPython-Fuで透明レイヤーを2枚追加するプラグイン

既存のレイヤーを加筆するために、線画と塗り用の2枚の透明レイヤーを追加するPython-Fu製のプラグインです。ソースコードファイル名:my-add_line_layer\my-add_line_layer.py#!/usr/bin/env...
コンピュータ

GIMP3のPython-Fuでピクセル単位のアクセスで高速塗りつぶし

GIMPでピクセル単位でアクセスする方法としてget_pixel / set_pixelがありますが、全ピクセルにアクセスすると動作が非常に遅いことに気が付きます。全体に対するフィルター処理を行うには不向きなので、高速に動作する方法を探して...
コンピュータ

Windows版GIMP3でPython-Fuを試す2。

前記事レイヤーの幅と高さを取得w, h = layer.get_width(), layer.get_height()Colorオブジェクトを新規作成c = Gegl.Color.new("#00FF00") # オブジェクトを緑(00FF...
コンピュータ

GIMPだけで画像の差分抽出レイヤーを作る簡単な方法

以前、レイヤーを使い2つの差分を確認する方法の記事を書きました。こちらの方法を使い、さらに差分を抽出したレイヤーを作る方法を紹介します。 目的2枚の画像(もしくはレイヤー)を比較し、異なる部分のみを抽出したレイヤーを生成する。 手順1.画像...
コンピュータ

Windows版GIMP3でメニューなどUIのフォントサイズを大きくする方法

GIMP3では設定からUIのフォントサイズを調整することが出来ます。・方法メニュー→編集→設定→ユーザーインターフェイス・テーマFont Scalingのスライダーでフォントサイズを調整・スクリーンショット
コンピュータ

Windows版GIMP3でPython-Fuを試す。

Windows版GIMP3.0をインストールしましたので、そちらでPython-Fuのプラグインスクリプトを動作させるべく、色々情報集めをし、試した結果をまとめて行きたいと思います。はじめにGIMPを使う目的はひとそれぞれ、写真の加工に使う...
コンピュータ

GIMP3のPython-Fuで選択範囲を別レイヤーに切り出し

GIMP3.0のPython-Fuの勉強を始めました。よく使う選択範囲を別レイヤーに切り出すプラグインを作りました。GIMP2.10版スクリプトファイル名:my-cutp/my-cutp.py#!/usr/bin/env python3# ...
コンピュータ

GIMP3フィルターギャラリー ー ぼかし・強調

GIMP3.0系の標準フィルターは沢山種類があります。メニューは日本語化されているのですが、実際試してみないとどの様な効果があるのかわかリませんので、試してみました。・元画像ぼかし焦点ぼかしガウスぼかしGaussian Blurレンズぼかし...
コンピュータ

Windows版GIMP3.0で「スマート消去(Resynthesizer)」と「G’MIC-Qt」プラグインをインストール

GIMPが3.0系になり結構時間が経過しましたので、そろそろ自分の環境のバージョンアップしたいと思います。そうなると、自分が現行使っているフィルターやプラグインをGIMP3.0でも導入したいところです。自作の物は操作手順の簡略化ですので無く...
コンピュータ

GIMP3.0RCでScript-Fuを試してみる。「選択範囲を別レイヤーに切り出す」

GIMP3.0用にスクリプトを直しました。選択範囲を別レイヤーに切り出す1枚の画像をパーツごとに別レイヤーに切り出し作業用のスクリプトです。2.10版GIMP3.0RCをインストールしてScript-Fuを少し試してみたので、よく使うスクリ...