コンピュータ 2025年にThinkPad X270をモバイル用途で使ってみた Windows11をインストールした状態で、バッテリーはサードパーティー製の新品、ストレージをHDDからSATA-SSDに交換、メモリ16GB、ネットワークはWiFiでモバイルとして使っています。動作は2コア4スレッドでCPUの末尾が省電力... 2025.08.11 コンピュータ
コンピュータ Anime Effects-1.7をインストールした記録 AnimeEffectsのバージョン1.7がリリースされていたので、Windows版をインストールしてみました。新機能?・キャンバスの左右反転。表示設定の一番右側のボタンをおすと左右反転されました。・イージングのカスタム(ベジェ曲線)未確認... 2025.08.09 コンピュータ
コンピュータ エクスプローラーのクイックアクセスをアプリランチャーとして活用する方法 エクスプローラーのクイックアクセスをアプリランチャーとして活用する方法タスクバーにはアプリをピン留めする機能がありますが、使いたいアプリが増えてくるとスペースが足りず、管理が煩雑になります。そんなときに役立つのが、Windows標準機能「エ... 2025.07.31 コンピュータ
コンピュータ Windows11で不要ファイルの整理と軽量化設定を行った話。 視覚効果をOFFWindows + R⇒sysdm.cplシステムプロパティ⇒詳細⇒パフォーマンス⇒設定視覚効果⇒カスタム「スクリーンフォント滑らか...」と「アイコンの代わりに...」以外のチェックを外す。全部のチェックを外すと体感できる... 2025.07.02 コンピュータ
コンピュータ Windows11でスクリーンショットを考える。「Win+PrtSc」 Windows10あたりから「PtrSc」(PrintScreen)キーで、スマートフォンの様にスクリーンショットが撮れるようになりました。手元にあるWindows11で「PtrSc」キーを押すと 「Snipping Tool」というスクリ... 2025.03.21 コンピュータ
コンピュータ いつの間にかデスクトップ上にFPS,GPU,CPU,遅延などの情報が表示されるようになっていました。 以下スクリーンショット。位置はデスクトップ右上のあたり。表示されている文字はオーバーレイされている感じで、有用な情報なので表示したままにしておこうかと思いましたが、作業していると邪魔に感じるようになりました。どのソフトウェアで表示しているの... 2025.02.08 コンピュータ
コンピュータ ROBOCOPYとタスクスケジューラーで毎日データドライブをバックアップする。 WindowsPCを使っていて、OSがインストールされたシステムドライブとデータを蓄積するドライブを分けて使っています。データドライブを定期的にROBOCOPYで別バックアップ用のドライブに複製するとデータがロストする確立を減らせます。バッ... 2025.01.27 コンピュータ
コンピュータ Windows10でエクスプローラーの「送る」にアプリを追加する方法 エクスプローラーでファイルを選択した状態で右クリック(Windows11の場合Shift+右クリック)すると表示されるメニューの項目に「送る」があります。こちらに表示されるアプリーケーションは特殊なフォルダ内に保存されているショートカットフ... 2024.10.25 コンピュータ
コンピュータ Pythonスクリプトをexe化するPyinstallerを試した話 Pythonスクリプトのexe化を試してみます。Pyinstallerをインストールpowershellでpipを使ってpyinstallerパッケージをインストールpip install pyinstaller動作確認PS F:\pyth... 2024.08.24 コンピュータ
コンピュータ Inkscapeでフローチャートを作成してみる。 資料に説明用の簡単な図形を作成する必要があり、何か良いツールは無いかと検討しています。図形の画像形式としてラスター(ビットマップ)よりベクターの方がよいであろうと考え、それであればInkscapeを試してみようと思いました。ということでIn... 2024.08.18 コンピュータ
コンピュータ Windows11環境のMSYS2でQtのビルド環境を導入してAnimeEffectsをビルドした話 AnimeEffectsという静止画から動画を作成するキーフレームアニメーション作成ソフトを使っているのですが、Windows11でソースからビルドする環境を作ろうと思います。AnimeEffectsは使われている言語がC++でGUIなどを... 2024.08.12 コンピュータ
コンピュータ Python-OpenCVで画像の拡大でOutOfMemoryErrorが発生してメインメモリーの増設したいと思った話 メインメモリーを64GB搭載しているPCで画像ファイルを拡大処理をしていたところOutOfMemoryErrorが発生しました。元が1000x1000ぐらいの解像度の画像を256倍は通りましたが、300倍ではエラーになります。そんなに大きい... 2024.05.08 コンピュータ
コンピュータ Windows10(11)で絵文字を入力したい場合「Win」+「.」を押す。 自分の環境ではIMEの文字変換では絵文字は出現しませんが、「Win」+「.」でフォームが表示され絵文字を選択することが出来ます。いつからこの機能が組み込まれたのか知りませんが、自分の生活の中で絵文字を使う機会に恵まれず、最近たまたまWind... 2024.04.08 コンピュータ
コンピュータ Webブラウザで表示されている画像をドラッグアンドドロップすることが出来ることに気が付く。 Webブラウザで表示されている画像をマウスでドラックすることが出来ることは気が付いていましたが、ブラウザ上でドロップしても何事も起きず、無意味な機能だと思っていました。最近とあるショート動画でフリー素材の収集に便利なアプリケーションが紹介さ... 2024.03.26 コンピュータ