GitHub Pagesを使ってみる。「無料ウェブサイト」

コンピュータ

GitHub PagesはGitHubが提供する静的サイトホスティングサービスです。
HTML / CSS / JavaScript のセットをリポジトリに push するだけで、無料でウェブサイトを公開できます。

準備

  • GitHubアカウント
  • Scoop
    PowerShellスクリプトの有効化とsoopのインストール

    Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope CurrentUser
    irm get.scoop.sh | iex
  • Git
    scoopでインストール

    scoop install git
  • VSCode(任意)
    scoop install vscode

新規リポジトリの作成

GitHub上でリポジトリを作成します。

  1. GitHub → New Repository
  2. Repository name 例:
    my-demo-app
  3. Public を選択
  4. Initialize README は チェックしない

ローカルへクローン

作成したリポジトリをローカルでクローンします

git clone https://github.com/<ユーザー名>/my-demo-app.git
cd my-demo-app

GitHub Pages 用のファイルを作る

index.html を作成

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>GitHub Pages Test</title>
</head>
<body>
  <h1>Hello GitHub Pages</h1>
  <p>ここにコンテンツを追加していきます。</p>
</body>
</html>

VSCodeでmy-demo-appフォルダを開きindex.htmlを作成しgitのコミットを行いました。

GitHub Pages を有効にする

GitHub のリポジトリページで以下の手順を実行

  1. Settings → Pages
  2. “Build and deployment”
  3. Source:Deploy from a branch
  4. Branch:main / root
  5. Save

設定すると 10〜20 秒で公開されます。

公開URL

https://<ユーザー名>.github.io/my-demo-app/

アクセスしてページが表示されれば成功です。

実際作成したページへアクセス

更新方法

git add .
git commit -m "update site"
git push

VSCodeのソース管理からpushすることも出来そうです。

感想

GitHubアカウントがあれば、Webページを即公開することを経験することができました。
使い方を覚えたので、何か有用な使い道を考えてみたいと思います。

コメント