Dart 入門:Windows11で開発環境を構築した話

コンピュータ

Dart は Google が開発したモダン言語で、

  • 素直な文法
  • ネイティブ実行
  • JavaScript へのコンパイル
  • 静的型付け
  • シングルバイナリ配布

などが魅力のシンプルなプログラミング言語です。
手元にあるWindows11PCでvscodeを軸とした開発環境を導入したいと思います。

Vanilla Dart Web(Dart + HTML 構成)

DartというとFlutterを連想しますが、今回の記事はFlutter ではなく、静的 HTML と Dart を組み合わせた Web アプリ構成

Scoop を使った Dart のインストール

・Scoop のインストール(インストール済み)

Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope CurrentUser
irm get.scoop.sh | iex

・Dart のインストール

scoop bucket add main
scoop install dart

・Dartバージョン確認

dart --version
# Dart SDK version: 3.10.1 (stable) (Tue Nov 18 11:02:31 2025 -0800) on "windows_x64"

vscode の準備

・vscodeのインストール(インストール済み)

scoop install vscode

・Dart 拡張機能を追加
Dart→ Dart SDK と連携し、補完・診断・デバッグが使えるようになります。

Dart プロジェクトを作成する

「Flutter」ではなく「Dart Web」としてプロジェクトを構成していきます。
index.htmlとmain.dartファイルをvscodeで作成します。

・新規プロジェクト作成

mkdir hello_dart
cd hello_dart

ファイル名:index.html

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8" />
  <title>Dart Web App (Subdir)</title>
</head>
<body>
  <h1>Dart Web App</h1>
  <p id="message">Loading…</p>
  
  <script defer src="main.dart.js"></script>
</body>
</html>

ファイル名:main.dart

// ignore_for_file: deprecated_member_use

import 'dart:html';
void main() {
  querySelector('#message')?.text = 'Hello World from Dart!';
}

Dart → JavaScript にコンパイル

dart compile js main.dart -o main.dart.js

ファイル構成

フォルダー パスの一覧:  ボリューム WORKSPACE_WD
ボリューム シリアル番号は 5695-DEC8 です
J:\GIT\MY-DEMO-APP\HELLO_DART
    index.html
    main.dart
    main.dart.js
    main.dart.js.deps
    main.dart.js.map

vscodeでindex.htmlのプレビューを表示したところ問題なさそうです。

GitHub Pagesで公開

公開ページへのリンク

コメント