手元にメモを取る筆記用具がないことがありますが、スマホは高確率で手元にあります。最近ではもっぱらスマホでメモをデジタル媒体として保存するようになりました。
デジタルで取るメリットとしては、他のコンテンツの素材として流用しやすい点にあります。特別何かコンテツを作る以外にもメモの内容をネット検索したり、検索結果をメモに残したりなど、デジタルで完結する方法が何かと便利に思います。
メモを取るツール(ソフト・アプリ)は基本テキストが入力出来て保存できれば何でも良いですが、現在はGoogleKeepを使っています。GoogleKeepはネットに繋がっていれば、PCやスマホなどからメモが取れて便利です。また、アーカイブ機能もあり過去に保存したメモの内容も検索することでアクセスすることが出来ます。
以下筆者がメモを取る際のマイルールになります。
- 原則一つのメモ(ファイル)に内容を追加していきます。
- 最新の内容が一番上に来るように先頭行に挿入する。
- 日付を入力し続けて内容を入力します。
- メモ(ファイル)の内容が多くなって来たら、お好きなタイミングで新しいメモ(ファイル)にきりかえます。古いメモ(ファイル)の名前(ファイル名)にメモの最終入力日を記入するようにします。
- アーカイブ機能がある場合、古いメモは目に触れないようアーカイブしておきます。
問題点を上げるとすると、ネットにつながっていないとメモを参照することが出来ない点とサービス終了の可能性です。ローカルにバックアップする方法を考えておきたいと思います。
コメント