液晶ディスプレイの解像度が3840×2160で32インチのサイズだとスケーリング100%だと筆者の目には文字が小さすぎます。
解像度を1920×1080に落とすと文字サイズはちょうど良い感じになりますが全体がぼやけた感じなります。
スケーリングを200%にしフォントやアイコンが拡大されて良い感じのサイズになりました。
その設定でしばらく使っていましたが、スケールが原因と思われる不具合に遭遇しました。
設定を眺めてみて、アクセシビリティで大きな文字に設定する項目がありましたので、試してみました。
アイコンのサイズはそのままにフォントサイズの見た目が1.5倍ぐらいに拡大されます。
フォントサイズは筆者の目で文字が読める許容範囲で、スケーリングで発生していた不具合も解消されたので、こちらの設定で運用したいと思います。
Ubuntuの文字が小さいのでスケーリングで拡大していたがアクセシビリティで大きな文字にした話

コメント