Windows11でPythonがインストールされているか確認する

python コンピュータ
python

Pythonをインストールした記憶がない(多分忘れている)のに、インストールされているようなので、調べてみたいと思います。

まず、コマンドプロンプトでpythonまたはpython3と実行すれば何らかの反応があります。

インストールされている場合、対話型のインターフェイスが開始され、Ctrl-Zで終了します。

バージョンを確認する方法としては-Vオプションをつけて実行します。

python -Vまたはpython3 -V

とりあえずpythonがインストールされていることは確認できました。次にどこにインストールされているか確認します。

whiere.exe python.exe

where.exe(PowerShellでは.exeを省略してはいけない)をつかうと、実行ファイルのパスを取得することが出来ます。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\Python\Python38-32\python.exe
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\python.exe

2件ヒットしました。インストールされているのは上のパスで、下のパスはpythonをMicrosoftStoreからインストールするためのインストーラーを呼び出すコマンドのようです。(pythonがインストールされていない環境でコマンドプロンプトからpythonを実行するとMicrosoftStoreのpythonのインストーラーが起動します。)
\Users\ユーザー名\AppDataというパスから、こちらのPCはPython3.8がMicoresoft Storeからインストールされたようです。

「アプリと機能」でアンインストールしてみます。

where.exeで確認してみます。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\python.exe

1行になりました。アンインストールされたようです。

追記:
python3.13をインストールしたところpython.exeやpython3.exeではヒットせず、検索する場合は以下の様にする必要がありました。

where.exe python*.exe

ヒットしたファイル名がpython3.13.exeですがpythonで呼び出せるあたり何か仕掛けがありそう。

先ほどpythonをアンストールした後に残ったpython.exeが仕事をしていると予想します。
pythonがインストールされていなければインストーラーを起動しインストールを促し、インストール済みであればカレントバージョンのpython*.exeを呼び出しているのだと思われます。

試しにC:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsAppsに保存されたファイルの一覧を取得してみます。

PS> ls ~\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps


    ディレクトリ: C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2024/12/09      8:54                96E699BA.263707A4068D8_7shgd1s8y1app
d-----        2025/01/15      9:27                96E699BA.516784C40F2C7_7shgd1s8y1app
d-----        2024/04/26      8:35                96E699BA.FunctionManager3_7shgd1s8y1app
d-----        2024/09/27     10:28                96E699BA.PointingDeviceUtility_7shgd1s8y1app
d-----        2025/01/23     15:03                Backup
d-----        2025/01/23     15:34                Microsoft.DesktopAppInstaller_8wekyb3d8bbwe
d-----        2024/11/01      8:29                Microsoft.GetHelp_8wekyb3d8bbwe
d-----        2024/12/18      8:13                Microsoft.SkypeApp_kzf8qxf38zg5c
d-----        2024/12/12     12:34                Microsoft.XboxGamingOverlay_8wekyb3d8bbwe
d-----        2024/12/06      8:35                Microsoft.ZuneMusic_8wekyb3d8bbwe
d-----        2025/01/23     15:35                PythonSoftwareFoundation.Python.3.13_qbz5n2kfra8p0
-a---l        2024/04/26      8:35              0 fj-functionmanager.exe
-a---l        2025/01/15      9:27              0 FujitsuOneTouchButton.exe
-a---l        2024/09/27     10:28              0 FujitsuPointingDeviceUtility.exe
-a---l        2024/12/12     12:34              0 GameBarElevatedFT_Alias.exe
-a---l        2024/11/01      8:29              0 GetHelp.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 idle.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 idle3.13.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 idle3.exe
-a---l        2024/12/06      8:35              0 MediaPlayer.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 pip.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 pip3.13.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 pip3.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 python.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 python3.13.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 python3.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 pythonw.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 pythonw3.13.exe
-a---l        2025/01/23     15:35              0 pythonw3.exe
-a---l        2024/12/18      8:13              0 Skype.exe
-a---l        2024/12/09      8:54              0 UpdateNavi.exe
-a---l        2024/11/16     12:05              0 WindowsPackageManagerServer.exe
-a---l        2024/11/16     12:05              0 winget.exe

インストールした覚えがないSkype.exeが目に付きます。
あと気になるのはファイルの属性のlはリンクでしょうか?

Windows系だと余り使われない印象がありますが、シンボリックリンクやジャンクションなど似たような機能がいくつかあったと記憶しています。リンク先を追いかけていくと”c:\Program Files\WindowsApp”にただりつきそうですが、フォルダ自体が不可視属性になっているところを見ると、ユーザーには見られたくない仕掛けだと思われますので、調べないことにします。

特定のアプリケーションが仕込まれていると考えると何とも言えない気分になりますが、どうせならchrome.exeを仕込んで欲しいと思います。

コメント