HTMLでは&<>などタグで使用されている文字は、そのまま入力することは出来ません。
&と表示させたい場合HTML側では&のような特別な文字に置き換えることに成ります。
そのような文字は予め置き換える記号が決められていますが、WordPressなどでHTMLの機能を拡張している場合、拡張機能を呼び出すための識別文字も同様にそのまま入力すると、正しく表示することが出来ません。
ちなみにこのサイトもWordPressを利用していますが、ブログカードという機能を使いカード型のリンクを作成することが出来ます。
こちらのリンクはWordPressのエディタ上では
[https://mayworks.net]
と入力しています。
この場合問題となる文字は[と]となります。
HTML側では[は[で]は]となります。
&から始まり;で終わる部分は文字の置き換えとなります。
&つぎの#は文字コードを表しその次のxは文字コードが16進数であることを意味するようです。
そのあと16進数形式の文字コード(ASCII又はUTF8?)になります。
この記事を書いているHTMLが記号だらけで頭が混乱してきたので、ここで終わりにします。
コメント