ゆっくりムービーメーカー4のプロジェクトを別PCで使える方法を考える。 – 20250408

ブログ コンピュータ
ブログ

ゆっくりムービーメーカー4の動画素材は絶対アドレスで記録されており、別PCにプロジェクトファイルを移動するとフォルダ構成が異なる為、素材ファイルが読み込むことが出来なくなります。

その場合、リンク切れを起こした素材ファイルを再度割り当てすることになるので大変です。

発想を転換し、参照している素材ファイルのパスを変更するのではなく、フォルダ環境を素材ファイルのパスに合わせる方法を思いつきました。

この方法は既存のファイルには対応できませんが、新規作成する場合に使える方法となります。

まず、ゆっくりムービーメーカー4専用のフォルダを1つ用意し、全てのプロジェクトおよび素材ファイはそのフォルダに保存するようにします。そのフォルダを共有フォルダとします。そして共有フォルダを任意のドライブレター(Y等他で使われないような)でマウントします。

注意点は共有元のフォルダではなく、マウントしたドライブでゆっくりムービーメーカーのプロジェクトを作成することです。
この方法の利点は別の環境でも同じドライブレターを割り当てることで、素材ファイルのパスが同じになるようにすることが出来る点です。

また、共有フォルダですので他のPCからマウントすることも出来ますので、他のPCからも編集することができます。(同時は無理ですが)

残念ですが、この方法を思いつく前に多量のプロジェクトを作成しており、色々な場所に保存している素材ファイルを参照しているので、既存のプロジェクトを手作業で修正する必要があります。

出来れば自動化したいところですが、プロジェクトの変換するスクリプトは危険性が高いので、変換作業を補助するスクリプトでも作成しようと思います。

コメント