コンピュータ XAMLで始めるWPF入門:アプリの終了時にReactivePropertyをDisposeするコード ReactivePropertyはWPFのViewModelでバインド可能なプロパティを簡単に生やすことが出来て非常に便利です。ただ、IDisposableなので使用後にDispose()を呼ぶ必要があります。使い方次第ですが、アプリの終了... 2025.09.26 コンピュータ
コンピュータ XAMLで始めるWPF入門:カスタムコントロールによる表示機能付きスライダー スライダーの動きと連動して表示値が変更されるカスタムコントロールです。なるべく簡単なコントロールの組み合わせを考えて見ましたが、カスタムコントロールを作る必要性があるかというと、正直微妙な感じです。カスタムコントロールの動作確認といった感じ... 2025.09.22 コンピュータ
コンピュータ XAMLで始めるWPF入門:EventToCommandでイベントをICommandに変換する方法 EventToCommandを使い、特定のコントロールで発生するイベントをViewModelのICommandプロパティを呼び出します。サンプルコードファイル名:Helpers\EventToCommand.cs// EventToComm... 2025.09.21 コンピュータ
コンピュータ WPFをWinFormsライクに使う:コードだけでシンプルなプログラミングスタイル WPFと聞くと「XAMLでUIを定義してMVVMで組み立てる」というイメージを持つ人が多いと思います。確かにそれは王道ですが、すべての場面で必要とは限りません。実際には、WinFormsのようにコードだけで画面を構築し、シンプルにイベント処... 2025.09.15 コンピュータ