コンピュータ

コンピュータ

GIMPの「境界をぼかす」と「縁取り選択」「ガウスぼかし」

GIMPで「境界をぼかす」という機能があるのですが、どのような機能なのか確認してみたいと思います。中心を四角形に削除しファジー選択した状態「選択」→「境界をぼかす」を実行。前景色(白)で塗りつぶした結果。ぼかした効果で、選択範囲の角が丸まり...
コンピュータ

よく使うファイルやフォルダで少し便利な名前の付け方

Windowsのエクスプローラーでファイルの一覧を眺めると何らかの基準で並べ替えがされています。基本的にはファイル名の昇順に並べられてると思います。そうすると一番先頭に来るファイル名はアルファベットであればAですし、そのアルファベットより前...
コンピュータ

GIMPのPython-Fuで選択領域をスタンプで塗りつぶすプラグイン2

前回のスクリプトからの変更点・方向ごとにスクリプトが4つに分かれていましたが一つにまとめました。・Ctrl-ZでUndoに対応しました。・各種パラメタを変更するGUI。・進捗プログレスバー。・塗りつぶし領域を別レイヤーにしました。#!/us...
スポンサーリンク
コンピュータ

GIMPのPython-Fuでピクセル単位のアクセスで高速塗りつぶし

Python-Fuでピクセル単位のアクセスは遅いイメージがあって半ば使用をあきらめていたのですが、高速にアクセスする記事を見つけました。速度を確認するために動作検証用のスクリプトを書いてみました。#!/usr/bin/env python#...
コンピュータ

GIMPパスを一括削除するPython-Fuスクリプト

溜まったパスを一括で削除します。削除したくないパスはロック?、保護?をかけてください。#!/usr/bin/env python# coding: utf8# # パスの一覧を削除# from gimpfu import *from arr...
コンピュータ

WPFで動的にコントロールを作成配置するサンプル

WPFでは基本的にXAMLであらかじめViewを静的に定義するわけですが、winformsぽく動的にコントロールを作成する方法を調べてみました。プロジェクトが作成された状態のxamlファイルのGridに名前"Grid1"をつけます。<Win...
コンピュータ

OpenCVSharp「インペイント」を試す。その4

垂直又は水平で2色で補完する際、補完する線の色にグラデーションをつけてみました。namespace InpaintSample3;using System.Diagnostics;using OpenCvSharp;using OpenCv...
コンピュータ

OpenCVSharpグラデーションをつけた線を引く

線の色にグラデーションをつけてみました。ソースコードusing OpenCvSharp;namespace console3;class Program1{ static double GetDistance(int x1, int y1,...
コンピュータ

ReactivePropertyで入力値チェック(Validation)をする

入力値チェック(Validation)サンプルです。必須入力で0より大きい数値で奇数のみ受け付ける入力項目を作成しました。ソースコードファイル名:MainWindow.xaml<Window x:Class="ValidationSampl...
コンピュータ

C#で2次元画像の2点間の距離を取得

2つのx,y座標から2点間の距離を計測します。namespace console2;using System;using System.Xml.Schema;class Program1{ static double GetDistance...
コンピュータ

WPFでReactiveCommandを使ってドラッグアンドドロップ

ドラッグアンドドロップのサンプルです。プロジェクトの作成ソースコードファイル名:MainWindow.xaml<Window x:Class="WpfProgram2.MainWindow" xmlns=" xmlns:x=" xmlns:...
コンピュータ

OpenCVSharp「インペイント」を試す。その3

前回からの変更点として、フィルターをONにした状態でコンボボックスのフィルターの種類を変更するとフィルターが切り替わるようにしました。水平(垂直)は単色でしたが始点と終点の2色を使うようにしてみました。その2ファイル名:Form1.csna...
コンピュータ

C#のプロジェクトディレクトリ内のサブディレクトリ

プロジェクトがあるディレクトリ内にサブディレクトリを作成し、そちらにソースコードを置くことが出来ます。参照する場合パスを指定する必要は無さそうなので、好きなようにディレクトリの階層をつくることが出来そうです。試してみます。ソースコードプロジ...
コンピュータ

C#の部分クラス(Partial Class)を試す。

1つのクラスに機能が集中してしまいコード量が多く大変見通し悪いソースコードになってしまいました。機能ごとに別クラスに分割出来るのであれば良いのでしょうが、諸々の理由でそれが出来ないので同一クラスを別ファイルに分割することが出来る部分クラス(...