コンピュータ C#でWPF学習中「OpenCVSharpのMatオブジェクトをBitmapSourceに変換」 WPFでOpenCVを扱うにあたりOpenCVSharpの画像オブジェクトのMatからBitmapSourceに変換する方法を調べてみました。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd プロジェクト名dotnet new wpfdot... 2021.08.23 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「フラグに連動してButtonの有効・無効を切り替える」 再生と停止及び削除ボタンを用意し、各ボタンの有効・無効を切り替えてみたいと思います。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd プロジェクト名dotnet new wpfdotnet add package Microsoft.Xam... 2021.08.12 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「コマンドライン引数を受け取る」 作成したアプリをエクスプローラーの送るに登録し使いたいので、コマンドライン引数を受け取る方法を試してみます。受け取る方法はいくつかあるようですが、Environment.GetCommandLineArgs()で引数を取り出します。プロジェ... 2021.08.11 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「2枚の画像を左右に並べて表示 – その2」 Windowサイズに合わせて画像が拡大縮小して画像全体を表示させたいのですが、ImageコントロールのStretchプロパティの動作が今一つ理解できず、いろいろ試行錯誤してみました。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd プロジェ... 2021.08.10 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「2枚の画像を左右に並べて表示」 書籍の見開き表示のように2枚の画像ファイルを左右に表示させたい。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd プロジェクト名dotnet new wpfcode .ソースコードファイル名:MainWindow.xaml<Window x... 2021.08.09 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「BitmapSourceのPixelFormatを変換」 BitmapSource(BitmapImage)を加工をするルーチンを組もうと思いますが、PixelFormatが異なるとルーチンが複雑になりますので固定するため変換処理をしたいと思います。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd... 2021.08.08 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「BitmapImageのソースをFileStreamで読み込む – zipファイル編」 BitmapImageのStreamSourceにZipファイル内にある画像ファイルのFileStreamを割り当てて画像を表示します。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd プロジェクト名dotnet new wpfcode .... 2021.08.07 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「BitmapImageのソースをFileStreamで読み込む」 WPFで画像を表示させようとするとImageコントロールを使い、そのソースとしてBitmapImageが使えます。次にBitmapImageのソースを指定する方法としてUriSourceとStreamSourceがあります。今回はStrea... 2021.08.06 コンピュータ
コンピュータ 楽天モバイルの回線契約をした話 SoftBank Airを使っていましたが、回線が不安定でついにギブアップしました。お手軽に始められる反面、自宅内の電波環境が悪いと外に持ち出して使うことが出来ないので、使い道がなくなります。なかなか難しい商品なわけですが、途中解約の違約金... 2021.07.31 コンピュータ生活
コンピュータ コマンドラインからcurlを使ってJSON形式のデータをPOSTする。 GETを使ったAPIを試す場合WebブラウザにURLをセットすることで簡単に試すことが出来ます。しかしPOSTを使うAPIでJSON形式のデータを送信する場合どうしてもJavaScriptを扱う必要があります。JavaScriptをコーディ... 2021.07.24 コンピュータ
コンピュータ WPF学習中「キー入力イベントとフルスクリーン切り替え」 以前作成しましたドラックアンドドロップで画像ファイルを表示する、簡易グラフィックビューアにF11キーでウィンドウをフルスクリーンに切り替える機能を乗せてみました。プロジェクトの作成mkdir プロジェクト名cd プロジェクト名dotnet ... 2021.07.23 コンピュータ
コンピュータ Evernote Web版でMarkdown記法を試してみた。 EvernoteのWeb版でMarkdownが使えるようなので試してみました。入力した内容と変換後イメージをhtmlで表現してみました。コードブロックバッククオート3連後エンターキーを押す```<html lang='ja'><head><... 2021.07.20 コンピュータ
コンピュータ Ubuntu20.4でASP.NET Coreを導入してみた話 UbuntuでASP.NETが動くらしいので試してみました。.NET SDKとランタイムをインストールUbuntu に .NET SDK または .NET ランタイムをインストールするの通りSDKとランタイムをインストールしました。wget... 2021.07.19 コンピュータ
コンピュータ ASP.NETのWebAPIを試す。 ASP.NETのWebAPIを利用することに成りました。理解を深めるため試せる環境を作ってみたいと思います。Visual Studio Codeでデバック実行調べてみたところ最近のASP.NETはIISなどのWebサーバーに頼ることなく独自... 2021.07.14 コンピュータ