VB.NETでA.I.VOICEを喋らせるサンプルを見つけました。
![]()
PowerShellでコーディングしてみました。
VB.NETでA.I.VOICEに喋らせる為の最短の設定とサンプルソースコード
VB.NETでA.I.VOICEに喋らせる為の最短の設定とサンプルソースコード,高橋のブログです。
PowerShellでコーディングしてみました。
PowerShell5で動作確認
Add-Type -Path "C:\Program Files\AI\AIVoice\AIVoiceEditor\AI.Talk.Editor.Api.dll"
$ttsControl = [AI.Talk.Editor.Api.TtsControl]::new()
$hostName = $ttsControl.GetAvailableHostNames()
if ($hostName.Length -eq 0)
{
Exit 1
}
$ttsControl.Initialize($hostName[0])
if ($ttsControl.Status -eq [AI.Talk.Editor.Api.HostStatus]::NotRunning)
{
$ttsControl.StartHost()
}
function Speak($msg)
{
try {
if ($ttsControl.Status -eq [AI.Talk.Editor.Api.HostStatus]::NotConnected)
{
$ttsControl.Connect()
}
$ttsControl.Text = $msg
$ttsControl.Play()
} catch {
Write-Host $_.Exception.Message
Exit 1
}
}
Speak("日本語")
1行目Add-TypeでAI.Talk.Editor.Api.dllを追加する。パスはインストール環境に合わせる必要あり。
コメント