ThinkPad X270を中古で購入した話2。「セットアップとベンチマーク」

thinkpad コンピュータ
thinkpad

ThinkPad X270を入手して1か月ほど熟成させていました。とりあえずセットアップしながら現状把握と動作確認がてらベンチマークソフトを実行してみたいと思います。

パソコンの情報

OS : Microsoft Windows 10 Pro[19045]
CPU : Intel(R) Core(TM) i5-7300U CPU @ 2.60GHz
GPU : Intel(R) HD Graphics 620 1GB
MB : LENOVO
RAM : Samsung M471A1K43BB1-CRC 2133MHz 8GB x 1
SSD : WDC WD5000LPLX-08ZNTT0 466GB
NIC : Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265

CINEBENCH R15

種類 ThinkPad X230 ThinkPad X270
Multi 270cb 277cb
Single 95cb 120cb
OpenGL 16.43fps 38.97fps

CINEBENCH R23

種類 ThinkPad X230 ThinkPad X270
Multi 1485pts 1733pts
Single 605pts 772pts

スーパーπ

種類 ThinkPad X230 ThinkPad X270
104万桁 12秒 11秒

DQX

標準品質、1280×720、ウィンドウ

標準品質

種類 ThinkPad X230 ThinkPad X270
5196 4779

CrystalDiskMark

気になる点1

ストレージが500GBのHDDで容量的には問題ないのですが、動作が遅い。特にセットアップ作業は顕著でSSDの恩恵を改めて感じることが出来ます。
時間を有効に使うためセットアップをしながら別の作業をするのですが、別の作業に夢中になりやっていた作業を忘れてしまい、セットアップがなかなか進みませんでした。
ストレージはSATAでよいのでSSDに変えるべきでしょう。

気になる点2

排気音がします。不快な音ではないですが空調の音以外何もなっていない部屋で聞き取れるレベルです。
CPUに負荷がかかった状態でファンが仕事をするようなので、普段は無音です。
ベンチマークソフトを回して排気音がしなくなるとベンチマークソフト終了の合図になります。

気になる点3

x230の3320Mと比べてx270の7300Uは少し速い程度とCPU性能はそれなりといった感じです。
世代の差はそれなりにあるはずですが、ちょっと残念な感じです。
体感的に速い遅いの比較はx270のストレージがHDDなので比較できませんが(今のところX270が圧倒的に遅い)SSDに変えてみると、どうなるか気になるところです。

今後について

持ち出し用のX230がまだ元気に動作しており、X270へバトンタッチはまだまだ先のことに成りそうです。ということは、しばらくはX270好きにいじくり倒すことが出来るということになります。
とりあえずSSD交換をすることになりそうですが、そのさい動作保証の対象外ではありますがWindows11を試してみたいと思います。

コメント