Windows11で不要ファイルの整理と軽量化設定を行った話。

コンピュータ

視覚効果をOFF

Windows + R⇒sysdm.cpl
システムプロパティ⇒詳細⇒パフォーマンス⇒設定
視覚効果⇒カスタム
「スクリーンフォント滑らか…」と「アイコンの代わりに…」以外のチェックを外す。
全部のチェックを外すと体感できるレベルでエクスプローラ周りの動作が軽快になる。
効果的だが、フォントがギザギザだったり動画や画像ファイルのサムネイルが表示されないと、視認性が悪くなるのでとりあえず2つだけチェックを残す。

サービスの停止

止めても問題が少ないと思われるサービス
・WindwsSerarch
・WindwsPrefetch
・MicrosoftStore
さほど、効果は感じらず。
WindwsSerarchはアプリケーションの検索などで使う可能性があるので、後で再開を検討。

pip(python)のキャッシュ削除 pip cache purge scoopのキャッシュ削除

scoop cache rm *

デスクトップのアイコンの整理

パフォーマンス改善とは関係無いですが、デスクトップにショートカット用のフォルダを作り、ごみ箱以外のショートカットファイルをそちらに移動しました。ショートカットアイコン以外のファイルは然るべき場所に移動しました。

実施してみて

過去にもエントリークラスのPCでは軽量化設定を施していましたが、今回はメインPCに実施してみました。
非力なPCにWindows10の軽量化設定を施してみた。
OSの設定で非力なPCが少しでも軽く動作するように試行錯誤してみました。ターゲットはCeleron N4000搭載のPCです。システム空き容量の確保Windowsアップデートをした後のシステムドライブ(Cドライブ)の空き容量が全体の1/3程...

そこそこスペックがあるPCですので、効果は薄いかと思いましたが、心理的に動作が軽くなった気がします。
効果の高い設定変更は利便性とのトレードオフですので、無理のない範囲で設定を調整したいと思います。

コメント