Pythonを触ってみたくなりインストール方法を調べたころ、Windows版でポータブル環境を構築出来るWinPythonを見つけましたので、今回はこちらをインストールしてみます。
ダウンロード


インストーラーのダウンロードサイズは617MBでした。
インストール

ダウンロードしたWinpython64-3.7.4.0.exeを実行すると展開先を聞いてきますので「…」でフォルダを指定し「Extract」で展開(インストール)を開始しします。


WPy64-3740というフォルダにインストールされました。容量は3.14GBでしたのでUSBメモリなどのインストールメディアを用意する場合は8GB以上が現実的な使用サイズになります。
起動

起動方法がいろいろありそうですが、Powersehllで実行したいと思います。
先程展開したフォルダ内のWinPython Powershell Prompt.exeを実行
少し待つとPowershellが起動します。

python --versionを実行したところ、結果が返ってきましたので、python.exeへのPathは自動的に設定されているようです。
スクリプト
# coding: utf8
print("hello world")
結果

こんにちはPyhton



コメント
はじめまして。
Python超初心者です。
Pythonを覚えるためにWyPythonをUSB導入しようと、
最新verをダウンロードしたのですが、
そのインストール方法について最直近の事例として非常に参考になりました。
少しでもお役にたてれば幸いです。