動画の編集とエンコードを別のPCで実行しようと思い、エンコード用のデータを別PCに共有ファイルで受け渡したところ、かなり遅かったので2.5G有線でLANを再構築してみました。
2.5G対応のスイッチングハブ、PCIeタイプのNICとUSBタイプのネットワークアダプタが各1個を使って構成してみました。
動作確認としてベンチマークで速度計測してみました。
共有フォルダ(NVMe SSD)2.5G<有線=>2.5G有線クライアント
CrystalDiskMarkでフォルダ指定で共有フォルダを指定してみました。
シーケンシャルが300MB弱ですので、2.5Gbps近く速度が出ています。
タスクマネージャのネットワークのグラフも2.5Gbps近くを指していますので、正常動作していると思います。
1G有線LanのPCでも確認してみます。
共有フォルダ(NVMe SSD)2.5G<有線=>1.0G有線クライアント
シーケンシャルが100MB強ですのでこちらも問題なく性能が発揮されているようです。
SSDはHDDとくらべランダムアクセスが速いのでファイルサーバーでもそれなり効果があります。ただ、NVMeタイプのSSDはシーケンシャル性能が生かしきれないので、もったいない感じになります。2.5GのLan環境で使うのであればSATAタイプのSSDがちょうど良さそうです。我が家のPCのローカルストレージはM.2に置き換えられつつあり、あまりがちなSATA-SSDにも新しい役割が出来たことは喜ばしいと思います。
コメント