ドコモのサイトをのぞいてみたところHR01の後継機HR02が販売されていました。
大まかな変更点を見てみると、有線LAN及びWiFiが強化されているようです。
機種 | HR01 | HR02 |
---|---|---|
5G(受信最大) | 4.2Gbps | 4.2Gbps |
4G(受信最大) | 1.7Gbps | 1.7Gbps |
WiFi6 | 1201Mbps | 4804Mbps |
有線LAN | 1.0Gbps | 2.5Gbps |
有線LANポート | 1 | 2 |

home 5G HR02 | home 5G | NTTドコモ
2023年3月7日発売 home 5G HR02は最適なアンテナ選択機能による5G高速通信を実現したホームルーター。工事不要で「コンセントにつなぐだけ」のかんたん設置。Wi-Fi 6の無線通信と複数のWi-Fi機器で広いエリアをカバーするWi-Fi EasyMeshに対応し、家中まるごとWi-Fiがつながるエリアに。
カタログ上WiFi6が5Gの受信最大速度を超えました。これで5Gの最大速度が出ても安心です。
約一年ぶりに5Gの速度を計測してみたいと思います。
5G
ドコモ home 5Gの測定結果の詳細
種類 測定結果
Jitter 51.87ms
Ping 43.7ms
下り 57.67Mbps(少し速い)
上り 6.2Mbps(遅い)
4G+
ドコモ home 5Gの測定結果の詳細
種類 測定結果
Jitter 12.44ms
Ping 46.7ms
下り 72.55Mbps(速い)
上り 6.8Mbps(遅い)
みんなの回線速度で計測
前回計測では下りが100Mbpsを超えていたので、だいぶ遅くなっています。きっと利用者数が増えたおかげだと思います。
また、相変わらず5Gより4Gのほうが速度が出ている結果となりました。

また、相変わらず5Gより4Gのほうが速度が出ている結果となりました。

ドコモのホームルーター「home 5G」を導入した話
ADSL回線を卒業させられてから、光回線に乗り換えることをせずに、容量無制限のモバイルルーターをホームルーターとして利用してきました。現在「Rakuten Mobile」を使っていましたが、週末通信速度が遅くなってきて「Amazon Pri...
有線LANが1.0Gbpsから2.5GBpsへ変更されている点が良い点です。HR01ではLAN環境構築のために2.5Gで通信できるネットワークルーターを別途用意していましたが、HR02であればそれも不要になりそうです。
逆に考えると、LANのネットワーク機器でより高性能なルーターを所有しているのであれば、あえてHR02に機種変更する必要はなさそうな感じです。といいますかHR01の時点でHR02にスペックがあってしかるべきだったと思います。
home 5Gを1年間使ってみて良いと感じた点は、通信の安定感です。モバイルルーター系に多い問題として週末や夕方から夜間にかけ利用者数が多い時間帯に通信速度が極端に遅くなる現象が発生していましたが、ドコモのhome 5Gではほとんど発生していない点は素晴らしいです。
月額料金はそれなりのお値段がしますが、それに見合ったサービスを提供してくれていると思います。
コメント