GitHubとGit for Windowsの操作方法のメモです。
GitHubのアカウントの取得とGit for Windowsの設定済み環境を想定しています。
GitHubで新規リポジトリの作成
https://github.com/ユーザー名?tab=repositories
にブラウザでアクセス「New」をクリック
GitHubのリポジトリをクローンする
https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名
にブラウザでアクセス「code」をクリックcloneのアドレスをコピー
GitBashで実行
$git clone git@github.com:ユーザー名/リポジトリ名.git
GitBashでブランチを作成
$git branch ブランチ名
GitBashでブランチの一覧を取得
$git branch
*印が付いている行が現在のブランチ
GitBashでブランチの移動
$git checkout ブランチ名
GitBashでファイルを追加する
git add 追加するファイルのパス
GitBashで変更内容を確認する
$git status
GitBashで変更内容をコミットする
$git commit -a
テキストエディタが起動するので最初の行にコメントを入力する
GitHubでファイルの一覧に表示されるのでファイルの変更内容の要約を記述するとよい
GitBashでGitHubへプッシュ
$git push origin ブランチ名
GitHubでプルリクエストする
「Compare & pull request」もしくは「New pull request」をクリック
GitHubでマージ
「Marge pull request」をクリック
GitBashでローカルを最新にする
masterブランチに移動
$git pull
GitBashでブランチの削除
$git branch -D ブランチ名
追跡されたくないファイル・ディレクトリの設定
ファイル名.gitignoreでファイルを作成。
テキストエディタなどで追跡から除外したいファイルやディレクトリ名を入力。
テキストエディタなどで追跡から除外したいファイルやディレクトリ名を入力。
# ディレクトリの場合
ディレクトリ名/
# ファイルの場合
ファイル名
.gitignoreファイルがあるディレクトリから見た相対パスを記述
ディレクトリを削除する。
git rm -r --cached ディレクトリ名
コメント