自作パソコンを無線化したい欲求がわいてきました。
定期的におきる発作のような代物で過去何回かチャレンジしています。
症状としては自作パソコンの増殖に伴い増えたケーブルの整理に辟易しながら、ケーブルに絶縁テープの切れ端を巻き付けマジックでケーブルの種類をメモし始めると「無線化したいな」と思い始めます。
自作パソコン無線化の目標は据え置きゲーム機並みに配線をシンプルにしたい。電源ケーブルとHDMIケーブルだけが理想的なケーブル本数になります。
現在パソコンに接続している無線化対象ケーブルはいろいろありますが今回は無線LanとBluetoothアダプタを導入したい思います。
無線Lanのアクセスポイントについて
無線Lan化するにあたりどの程度の通信速度を望むかによって導入するパーツが決まってきます。
また、無線Lanクライアントはアクセスポイント介した通信を行うインフラストラクチャー・モードで動作させる予定ですので、アクセスポイント側の通信速度も重要になります。
現在利用中のアクセスポイントはWRC-1167GEBK-Sで無線Lanの最大速度は5GHzの11acで867Mbpsになります。
クライアントも同じ通信速度にしたいと思います。
WiFiカード、ZiyituodワイアレスAC1200Mbpsブルートゥースアダプター
それで、購入したアダプタがこちらになります。
Ziyituodと読めないメーカーのアダプタになります。世界の工場MADE IN CHINA。
シンプルな段ボール製のパッケージに包まれた商品でamazonで2199円で購入しました。
何気に取扱説明書が日本語である点が好感が持てます。
中身のモジュールはIntel AC7265ですのでドライバ等は問題なさそうです。
通信速度計測
通信速度計測をする場合インターネットのスピードテストをするのが普通だとは思いますが、私のインターネット環境は結構ナローなのでインターネットの通信速度はあまり期待できないのでテストしません。
かわりに共有フォルダのファイル読み書き速度が有線Lanと比べてどの程度速度が出ているか確認したいと思います。
CrystalDiksMark
有線Lan(1Gbps)
理論値1Gbps=125MB/sぐらいとすると結構いい数値だと思います。
ファイルサーバには2.5インチHDDをファイル共有領域としていて、HDDそのものの読み書き速度もだいたいこのぐらいですので、ちょうどよいバランスだと思います。
無線Lan(867Mbps)
ん、こんなもんかな?シーケンシャルが11MBですのでbps換算で88Mbps?
1GByteのファイルコピー時の転送速度
有線Lan(1Gbps)
送信が936Mbps出ていますので理論値1Gbpsに対しなかなか良い数値だと思います。
無線Lan(867Mbps)
送信速度が76.8Mbps理論値の867Mbpsに対し明らかに通信速度が遅いです。
接続の種類は802.11acでシグナルの強さも申し分ないです。
通信速度が遅い理由を考える
無線Lanのリンク速度に対しファイルのコピー速度が遅い現象ですが、過去にもこんな経験あったような気がします。
有線Lanの構成
ファイルサーバ(有線:1Gbps)—Hub(有線:1Gpbs)—クライアント(有線:1Gbps)
無線Lanの構成
ファイルサーバ(有線:1Gbps)—(有線:???bps)アクセスポイント(無線:867Mbps)—クライアント(無線:867Mbps)
さて、アクセスポイントの有線Lanの通信速度は何bpsでしょうか?
引用元:ELECOMの商品紹介ページ
答え100Mbps
ほかの通信速度が速いのにアセスポイント有線Lanの通信速度が遅いので全体の通信速度が遅くなる典型的なボトルネックというやつです。
これは誰が悪いわけでは無く私が間抜けでした。それもこうなることは知識として知っていましたし、過去にも経験があります。それでも回避できない自分の能力の低さにあきれてしまいます。
今後の対応
1.アクセスポイントの有線Lanが1Gbpsの商品に買い替える
妥当な方法です。アクセスポイントはインターネットルータでもありますので、インターネット接続の再設定が必要になります。失敗するとインターネットへ接続不可になります。
2.ファイルサーバの無線Lan化
こちらも興味があります。ファイルサーバがUbuntuなので無線Lanのアダプタをうまく認識させられるかがハードルになりそうです。
せっかく新しいパーツを購入したのに残念な結果になりましたが、近いうちに何とかしたいと思います。
コメント