自作PC

コンピュータ

ウエスタンデジタル8TBの3.5インチHDD「WD80EAZZ-EC」を購入した話。

容量が1TB~2TBのHDDを数台所有しておりベアの状態で保存しています。たいして重要なデータは保存されているわけでは無いのですが、分散しているとデータを探すのが大変なので1つのHDDにまとめたいと思い8TBのHDDを購入しました。メーカー...
コンピュータ

システムドライブをSATAからNVMeの早いSSDへ交換した話。

Windows11HomeがインストールされたシステムドライブをSATAのSSDからNVMeへ変更しました。SATAのSSDが「HanyeSSDQ60-2TST3」で、NVMeのSSDが「WESTERNDIGITALWDS100T1X0E-...
コンピュータ

Ryzen5000番台がお求めやすい価格になってきて悩む

現在メインPCに搭載しているCPUはRyzen55600Xで現在(2023/06/19)の価格比較サイトで調べると18,880円~と大分お安くなってきています。そうなると同世代の上のクラスのCPUが気になります。Ryzen95900Xを調べ...
コンピュータ

システムストレージを‎「Hanye SSD Q60-2TST3」に交換した話

Windows11を利用していてアプリケーションの起動やエクスプローラーでのファイル表示が気持ちもたつくような気がしました。原因は色々考えられそうなのですが、とりあえずSSDを交換してみたいと思います。用意したSSDはHanyeというメーカ...
コンピュータ

最近購入したもの「KanaaN HDMIスプリッター」

大変リーズナブルなUSB接続のキャプチャー機器を所有しています。USBとHDMIを変換アダプタのような作りの機器でキャプチャーするときだけ機器を接続する分には問題ないですが、キャプチャーする機器を常設した状態だと映像の視聴に難があります。O...
コンピュータ

最近購入したもの「VGA-HDMI変換アダプタ」

昔購入したポータブル液晶ディスプレイを引っ張り出して使おう思い試した所、HDMIケーブルが認識しませんでした。この液晶ディスプレイはUSBポートから給電出来るタイプで比較的初期の代物だったと思いますので、結構古いです。長らく貸し出しており、...
コンピュータ

最近購入したもの「キートップ引き抜き工具」

プラスチック製のキートップの引き抜き工具を使っていて、無理な力をかけて破壊してしましました。メンブレンのキートップを外す作業は専用工具が無くとも出来たりもしますが、無理をして今度はキーボード側を壊すリスクを考えて、「キートップ引き抜き工具」...
コンピュータ

ソールが擦り切れたマウスを補修してみる。

使い過ぎてマウスのソールが4つの内3つほど無くなっているマウスが手元にあります。このぐらいになると、だれが使ってもマウスの動作がおかしいと感じるはずですが、よくこれまで現役で使っていたなと感心してしまいます。そもそも高級なマウスでは無いので...
コンピュータ

ELECOM ワイヤレスマウス・キーボードとマウスパッド「XGM10DBBK/EC・TK-FDM105TXBK・MP-EC01BK」

コンパクトでワイヤレスなマウス・キーボードを使っていたのですが、カーソルキーやHome、End、Deleteなどのキーが変則的な形状をしています。そのキーの使用頻度が思いのほか高い点とマウスのサイズが小さい点が気になり、本格的作業用に標準的...
コンピュータ

最近購入したもの「寝ホン Parasom 、80mm PCケースファン他」

お昼ご飯を食べた後、アイマスクを装備して毎日欠かさず昼寝をしています。アイマスクで光の刺激は遮断することが出来るのですが、人間の話し声が気になります。耳栓を使いたいところですが、スマートフォンにセットした目覚ましのアラームが聞こえないと問題...
コンピュータ

最近購入したもの「SUNEAST SATA SSD SE90025ST-02TB」旭東エレクトロニクス

メインPCのシステムストレージ(C:ドライブ)が一杯になってしまいました。とりあえずdowoloadフォルダの中身を削除したところある程度、領域は確保することができましたが、今後のことも考えてストレージの容量を増やしたいと思います。メインP...
コンピュータ

最近購入したもの「エレコム HDMIケーブル」

KVMスイッチを購入しましたが、HDMIケーブルが付属していませんでした。手持ちのHDMIケーブルを使っていましたが、HDMIケーブルの規格が不明でしたのでHDMIケーブルを手配しました。KVMスイッチにはHDMIケーブルが3本必要なのです...
コンピュータ

DeskMini X300とRyzen5 5600Gと塗るヒートシンクとファン調整

サンハヤトの「貼るヒートシンク」に引き続き「塗るヒートシンク」を入手しましたので、効果を確認してみたいと思います。塗布した場所はCPUクーラーなどのヒートシンク部分とケースの内側に塗ってみました。色は白ですが塗布して乾くとほぼ透明になります...
コンピュータ

DeskMini X300とRyzen5 5600Gと貼るヒートシンク

DeskMeetB660で試したサンハヤトの「貼るヒートシンク」DeskMiniX300にも施工してみます。構成CPU:Ryzen55600G6コア12スレッド基本3.9GHzブースト4.4GHzキャッシュ::3M:16MTDP65WGPU...
スポンサーリンク