ubuntu

コンピュータ

Ubuntu20.04から共有フォルダをマウントした話。

今回試した環境の共有フォルダはSambaが動いているファイルサーバーの物ですので厳密にはWindowsの共有フォルダとは異なります。また、UbuntuはVMWwareの仮想OSとして実行しています。ファイルサーバーのアドレスおよび共有名//...
コンピュータ

ディレクトリ内の画像を一つずつwaifu2xで拡大するbashスクリプト2

前回作成したbashスクリプトに手を加えてみました。基本的に特定のディレクトリ内にある画像ファイルを変換し指定のディレクトリに出力する作りは前回と同様です。異なる点としてはCRONで自動実行させることを想定しています。出来ればディレクトリを...
コンピュータ

ubuntuでpdfから画像を抽出する方法「pdfimages」

手持ちのスキャナの保存形式がPDFファイルだったりするのでそこから画像ファイルを抽出したい。Windowsだとグラフィカルなユーザーインターフェイスを備えたソフトが星の数ほどありますが、バッチ処理向きの作業ですのでコマンドラインで実行可能な...
コンピュータ

Ubuntuのコンソールからzipコマンドでファイルを整理する。

共有ディレクトリに中身を覚えていない細かなファイルが沢山あり削除してよいか判断に迷うのでとりあえずzipファイルに固めて保存しておきたい。やりたいこと特定のディレクトリ下のファイルおよびディレクトリをzipファイル化し元のファイルは削除する...
コンピュータ

Ubuntu 20.04 LTS Desktopホームディレクトリを英語名にする。

Ubuntu 20.04 LTS Desktopの日本語版を使っていてホームディレクトリ内に「ドキュメント」や「ビデオ」のようなサブディレクトリがあります。日本語がネイティブな私としては大変ありがたいのですがターミナルなどでパスを入力する際...
コンピュータ

ローカルネットワーク内にWordPressを立ち上げる理由

他人が見ることが出来ない、見れても家人だけのローカルネットワーク内にWebサーバーを立ち上げWordPressとなると利用目的は日記…。日記をつけるのも良いですが、日記は昔ながらの手書きが好みです。いざとなったら焼却処分もできますし。実際の...
コンピュータ

WP-CLIを使ってみてディレクトリのユーザーグループとパーミッションで躓く。

WP-CLIというWordPressをコマンドラインから操作するスクリプトがあります。コマンド名はwpとしていますが、中身はPHPスクリプトです。これを使うとWordPressの導入からメンテナンス、記事の投稿、メディアのアップロードなどを...
コンピュータ

Ubuntuにスクリーンショットを撮るアプリを導入した話「ScreenCloud」

Windows 10でお気に入りの機能は「Win」+「PrintScreen」キーでスマートフォンのようにスクリーンショットが撮れる点です。アプリケーションとしては同様な機能を持つソフトは多数存在しますが、標準機能に組み込んできたが個人的に...
コンピュータ

UbuntuでMonoを導入してC#のコンパイルをしてみる。

最近Ubuntuのデスクトップ環境を構築したリアルPCを使っています。Ubuntuで動くMonoという.NetFrameworkの動作環境を構築すると、.NetFrameworkを使ったC#のプログラムがUbuntuで動作するらしいので試し...
コンピュータ

自作PCにUbuntuのデスクトップ環境を構築した話

最近Windowsでマルチプラットフォームなソフトウェアばかり使っていることに気が付き、それではWindowsを使う理由があまりないのではと思いUbuntuのデスクトップ環境を構築してみました。導入するPCは、休眠状態の自作PCがありCPU...
コンピュータ

ubuntuでストレージの空き容量を表示するコマンド

ファイルサーバーを使っているとストレージの空き容量が気になります。空き容量を調べるコマンドdfを実行してみます。-hオプションを付けるとTやGなど見慣れた単位で表示してくれます。$df -hFilesystem Size Used Avai...
コンピュータ

Ubuntuで重複ファイルを一括削除するコマンド

複数のHDDに保存していたファイルをファイルサーバーに集約する作業をしています。作業が進むにつれファイルサーバーのストレージ容量の空きが心配になってきました。ディレクトリ名が異なる同一ファイルが多数存在することが容量圧迫の要因となっています...
コンピュータ

3.5インチHDDをUSB-HDDケースに入れてubuntuで使ってみる。

玄人志向の3.5型SATA対応HDDケース(GW3.5AA-SUP3/MB)と使い古しの3.5インチHDDを組み合わせてUSB3.0接続外付けHDDを作り、ファイルサーバーに接続し共有フォルダとして使いたいと思います。USB-HDDをファイ...
コンピュータ

ubuntuで定期的にスクリプトを実行【cron】

パソコンをサーバとして運用していると定期的に自動実行してほしい仕事が出てきます。cronは設定ファイルに実行したいコマンドと時刻を記述することで自動実行する機能です。ubuntuに限らず多くのunix系osで採用されている機能です。wind...