メモ帳100回起動 & スーパーπ104桁 20200713

自作パソコン コンピュータ
自作パソコン

計測出来るパソコンが増えましたので結果の一覧を更新してみました。

メモ帳100回起動

PowerShellスクリプトを使ってメモ帳を100回起動する時間を計測した結果です。

スクリプト

結果一覧

プロセッサ名 メモ帳100回(秒)
Intel(R) Core(TM) i3-9100F CPU @ 3.60GHzNEW 6
AMD Ryzen 5 3600 Six-Core ProcessorNEW 6
AMD Ryzen 5 2400G with Radeon Vega GraphicsNEW 7
AMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 9
AMD Ryzen3 3200U with Radeon Vega Mobile Gfx 13
Intel(R) Core(TM) i5-3320M CPU @ 2.60GHz 13
Intel(R) Core(TM) i3-4130T CPU @ 2.90GHz 14
Intel(R) Celeron(R) CPU 3965U @ 2.20GHz 18

スーパーπ104桁

結果一覧

プロセッサ名 104桁(秒)
Intel(R) Core(TM) i3-9100F CPU @ 3.60GHzNEW 10
AMD Ryzen 5 3600 Six-Core ProcessorNEW 12
AMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 12
AMD Ryzen 5 2400G with Radeon Vega GraphicsNEW 13
Intel(R) Core(TM) i5-3320M CPU @ 2.60GHz 15
AMD Ryzen3 3200U with Radeon Vega Mobile Gfx 15
Intel(R) Core(TM) i3-4130T CPU @ 2.90GHz 16
Intel(R) Celeron(R) CPU 3965U @ 2.20GHz 17

今回追加した3台のPCの最大クロックは以下の通りなります。

Core i3-9100F
4.2GHz
Ryzen5 3600
4.2GHz
Ryzen5 2400G
3.9GHz

トータルの性能的にはRyzen5 3600ですが、普段使いにレスポンスが良いCore i3-9100F、GPU内蔵で消費電力に優れたRyzen5 2400Gといった感じです。

 

Core i3-9100FはメインPCが電源不良で調子が悪いときに組んだ代替PCで、すぐに電源不良が解消したためほぼ使っていない状態でした。
この結果をみると、もう少し手を入れてあげてメインPCとして普段はこちらを使うようにしたいと思います。

パソコンの台数も結構な数ですが、この台数分Windows10のライセンスを所有していることを考えると、トータルいくらの出費なのか、ちょっと目眩がしてきます。

コメント