数年間使っていなかったインクジェットプリンター「PIXUS iP100」を使えるように出来ないかメンテナンスしてみました。
とりあえずテストプリントをしたところ全く印刷されませんでした。インクカートリッジを変えて印刷したところ、部分的に印刷されましたのでインクが詰まっているようです。
綿棒と熱湯を用意し、プリンタのインクカートリッジを外しインクカートリッジからインクが補充される丸い部分に熱湯を浸した綿棒を押し当てて固まっているインクを溶かしてあげます。数秒綿棒を押し当てたら、綿棒の逆側で水分とインクを吸い取ってあげます。この作業を各色数回実施して、テスト印刷します。
改善が見受けられましたので作業を続ければ改善しそうな感じがしますが、やりすぎもよくななそうなので、色ごとに作業とテスト印刷を繰り返すことにします。
テスト印刷用の画像をネットからダウンロードし、各色が、かすれなく印刷されるようになるまで繰り返しました。![]()
テスト印刷用の画像をネットからダウンロードし、各色が、かすれなく印刷されるようになるまで繰り返しました。
www.superink.jp
プリンターを熱湯で温める方法は、完全に自己責任なりますが、数年放置した自分の「PIXUS iP100」印刷できるようになりました。
以上
追記20240414
約半年ほど経過して、久々に印刷したところまたインクが詰まっていました。
同じ手順で印刷されるようになりました。
追記:2025/04/30
今回はヘッドを取り外し水道水で水洗いをしました。
インクカートリッジを取り外し、ヘッドを固定している枠を外すと、ヘッドが簡単に取り外せます。
ヘッドからインクが出なくなるまで洗浄し、しっかりと水分を飛ばしてプリンターにセットしなおしノズルパターンチェック。
1回の洗浄でつまりが解消されました。
お湯を使う方法より危険性が高い感じがしますが、お手軽さと洗浄効果はヘッドの水洗いの方が高いと感じました。
コメント